MENU

【CSS】mix-blend-modeを使ってみる

mix-blend-modeを使ってみる

デザインカンプでブレンドモードってあるけど何だろう…?

というわけで今回は、「mix-blend-mode」についてご紹介いたします。

目次

ブレンドモードとは?

ブレンドモードは、色んなデザインソフト(Photoshop・Illustrator・XD・Figma等々)で搭載されている
レイヤーを重ねたときにどのように重ねて表示するかの設定になります。

使用するソフトによって「ブレンドモード」「描画モード」などと表記されていますが、
機能としては同じものになります。

figmaではこんな感じで表示されています↓

このブレンドモードをcssで設定しないと、カンプと見た目が変わってしまいます。

mix-blend-modeの使い方

mix-blend-modeは、2つの要素が重なったときの見え方の指定になります。
指定できる効果は割とたくさんあるので、それぞれご紹介いたします!

暗い効果が得られるmix-blend-mode

■比較(暗)  ・・・ darken  上下の画像を比較して暗いピクセルが表示される
■乗算    ・・・ multiply  暗い表現を作るときに使う
■焼き込み  ・・・ color-burn 乗算よりも暗くなる

See the Pen ブレンドモード① by そす (@Sosgoyo) on CodePen.

ご紹介した順番に例を載せています。背景と文字は同じ色(skyblue)にしております。

明るい効果が得られるmix-blend-mode

■比較(明) ・・・ lighten    下の画像を比較して明るいピクセルが表示される
■スクリーン ・・・ screen    明るい表現を作るときに使う。かなり使える
■覆い焼き  ・・・ color-dodge スクリーンよりもより明るくなる。

See the Pen ブレンドモード② by そす (@Sosgoyo) on CodePen.

背景色はblue。文字色はskyblueにしております。

明暗両方の効果が得られるmix-blend-mode

■オーバーレイ ・・・ overlay    乗算とスクリーンの両方に近い効果が得られる。
■ソフトライト ・・・ soft-light    明るい部分はさらに明るく、暗い部分はされに暗くする
■ハードライト ・・・ hard-light   ソフトライトよりも強い効果が得られる

See the Pen ブレンドモード② by そす (@Sosgoyo) on CodePen.

背景色はblue。文字色はskyblueにしております。

差分が得られるmix-blend-mode

■差分 ・・・ difference    二枚の画像の違いを可視化するのに役立つ
■除外 ・・・ exclusion    差の絶対値よりも弱い効果が得られる

See the Pen ブレンドモード③ by そす (@Sosgoyo) on CodePen.

背景色はblue。文字色はskyblueにしております。

色をベースにしたmix-blend-mode

■色相 ・・・ hue     下位レイヤーの輝度と彩度、上位レイヤーの色相を持つカラーが得られる
■彩度 ・・・ saturation 下位レイヤーの輝度と色相、上位レイヤーの彩度を持つカラーが得られる
■カラー・・・ color     下位レイヤーの輝度、上位レイヤーの彩度と色相を持つカラーが得られる
■輝度 ・・・ luminosity 下位レイヤーの彩度と色相、上位レイヤーの輝度を持つカラーが得られる

See the Pen ブレンドモード④ by そす (@Sosgoyo) on CodePen.

背景色はblue。文字色はskyblueにしております。

まとめ

というわけで今回は「mix-blend-mode」についてご紹介いたしました!
カンプでは見落としがちになりますのでお気を付けください!!

よかったらフォローしてね!!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次